第3R 歌詞穴埋め back
ルール:まずイントロ早押し。正解+2.正解者はその曲の歌詞穴埋めクイズに@自分で答える(○+2、×−2)A答えないB他人に振る(他人不正解・自分正解+5、他人正解ー5)。あとの人は全員ボードで参加。○+1、×ノーペナ。
問題番号 曲名:問題 作詞者
01. 「Feel fine!/倉木麻衣」I can feel fine Everybody!波のリズムにのって もっとずっとこのまま風感じていたい I can feel fine ねぇ決してあきらめないでしょ だってやっと辿り着く君といる(   ) 倉木麻衣
02. 「STORM/LUNA SEA」今 吹き荒れる嵐の中そう抱きあって確かめあって失うものなど何もなかったはずだね 真実はきっと(   )だからその姿を決して見せない LUNA SEA
03. 「2つの願い/槇原敬之」誰かのうわさを聞いた 君を少しうたぐった そんな自分をもっともっと疑いたくなる 雨が止みますように(   )が来ますように 槇原敬之
04. 「ちょこっとLOVE/プッチモニ」愛という字を思い出す時(   )の顔が先に浮かんできたぞ つんく
05. 「悲しみが痛いよ/T−BOLAN」あの日の少年はもう見つけられず 大人という(   )を見ていた 川島だりあ
06. 「エロティカ・セブン/サザンオールスターズ」ほれたはれたの真ん中で電気ショックを味わいながら濡れた性ほど危しげに(   )をかけていく 桑田佳祐
07. 「飾りじゃないのよ涙は/中森明菜」私は泣いたことがない灯の消えた街角で 速い車にのっけられても急にスピンかけられても恐くなかった 赤い(   )がゆれるのを不思議な気持ちで見てたけど 井上陽水
08. 「hello,again/MY LITTLE LOVER」自分の限界がどこまでかを知るために僕は生きてるわけじゃない だけど新しい扉をあけ 海に出れば波の彼方にちゃんと“(   )”を感じられる KATE
09. 「私の夏/森高千里」決めた 沖縄の海にしよう 一番落ちつけそうだね (   )は私詳しいからまかせていてよ 森高千里
10 「M/PRINCESS PRINCESS」いつも一緒にいたかった となりで笑ってたかった 季節はまた変わるのに心だけ立ち止まったまま あなたのいない(   )に少しは なれたつもりでいたのに 富田京子
11. 「WHITE BREATH/T.M.Revolution」自由なフリしても気がつきゃのってるんでしょ 動く歩道の上 足元ご注意 (   )くらいレンタルしとかなきゃなんて 井上秋緒
12. 「悲しいね/渡辺美里」君に泣き顔見せないように後ろ向きで手をふるのは何故何故 流れてはすぎる風景に答えがあふれ出す 幼い頃は(   )待っていたよ MISATO
13. 「部屋とYシャツと私/平松愛理」偽らないでいて 女の勘は鋭いもの あなたは嘘つくとき(   )が上がる 平松愛理
14. 「Ring my bell/矢井田瞳」今夜始まりの朝を思いだそう yeah みにくい想いが支配してしまう前に あなたと見る天井なら(   )みたいに見えた Yaiko
15. 「プレゼント/JITTERIN' JINN」
あなたがわたしにくれたもの ヒステリックなイヤリング 
あなたがわたしにくれたもの ポードネックのしまのシャツ 
あなたがわたしにくれたもの 道で売ってるカレッジリング 
あなたがわたしにくれたもの マーブル模様のボールペン 
あなたがわたしにくれたもの アメリカ生まれのピーコート 
あなたがわたしにくれたもの 中国生まれの黒い靴 
あなたがわたしにくれたもの フランス生まれのセルロイド 
あなたがわたしにくれたもの あの日生まれた(   )
破矢ジンタ
16. 「I BELIEVE/華原朋美」Give me a Chance!Give me a Jump!これからの未来へ向かう戦い Give you a Speed! Give you aPower! 生意気な態度も時には(   )! 小室哲哉
17. 「失格/橘いずみ」好きな人に他に守るものあってもかまわない だけどひとり夜の渋谷で待つのは好きじゃない 梅田 なんば 心斎橋 元町 (   ) あんなに好きだった街ももうとっくに忘れた 橘いずみ
18. 「今度までには/aiko」どうしてだ?重くも軽くもない世界 たった一度だけ ちがった顔を見て以来 ここは(   )で誰に笑いかけてるの? AIKO
19. 「僕たちの失敗/森田童子」ぼくがひとりになった 部屋に君の好きな(   )見つけたヨ ぼくを忘れたかナ 森田童子
20. 「恋心(KOI-GOKORO)/B’z」少し長めの髪揺らして泣いているあの娘を見た なにかな、なんなんだろうなベイビー 涙かわいや つきあいたい (   )に相談しようか、でもたぶんひやかされるからやめとこう 稲葉浩志
21. 「大きな古時計/平井堅」なんでも知ってる古時計 おじいさんの時計 (   )やってきたその日も動いていた 保富康午(日本語詞)
22. 「OUR DAYS/鈴木あみ」どんなに時がたってもあなたは色あせない 大声出してるかな うつむいてるかな さびしがっているかな (   )かな 小室みつ子
23. 「愛が見えない/ZARD」朝一番の始発で帰る私はひどい顔 出かけていく時の私とは別人の顔 このごろ逢えばケンカばかり(   )かな 坂井泉水
24. 「あなただけ見つめてる/大黒摩季」あなたがそう喜ぶから化粧をまず止めたわ どこにいても捕まるようにポケベル持ったわ 車も詳しくなったし(   )さえも好きになったわ 大黒摩季
25. 「彼女と私の事情/相川七瀬」彼女と私の事情 ゴキゲンナナメの愛情 そうそうイイコでいるとはいられない 彼女と私の理由 いつでもなんか(   )どうどうめぐりの人生もよう 相川七瀬・織田哲郎
26. 「ルート246/深田恭子&The Two Tones」スピードあげてゴーゴーゴー 走るよゴーゴーゴー ステキなゴーゴーゴー リズムはゴーゴーゴー (   )もゴーゴーゴー 小西康陽
27. 「パピヨン/島谷ひとみ」あなたはアジアのパピヨン きれいな水を飲む マラミン タマラッ ダンニャバード トゥリマカーシー シャオホア(   ) 康 珍化(日本語詞)
28. 「イキナリズム!/EE JUMP」さあいざすすめ なせばなる ここからが大本番 (   )さん どもありがと〜 つんく
29. 「Self Control/TM NETWORK」しばられたアダムとイブ 走りぬけたボニー&クライド 大切なあの子の目をこれ以上くもらせないで Self Control (   )は何も Self Control 教えてはくれない 小室みつ子
解答とかんたんな解説
01. ウェンズディ:1問目ということで簡単(?)にしました。この曲の「I feel fine You feel fine We feel fine」という歌詞がちょっとださいと思うのは僕だけでしょうか。
02. 臆病
03. 電話:94年のわだつみ杯の早押しで普通のクイズとして出された問題。その時はマックが正解してました。
04. 家族:1番は恋という字を辞書で引いてあなたの名前をそこに足しておくという綺麗な歌詞なのに2番はちょっと弱いと思ったので出題してみました。いまだにこの部分の意味がわからないのですが「彼氏より家族が大事」ってことですか?
05. 死体:正解者はいました。この曲は全体的に歌詞が好きで特に歌いだしの「久しぶりだね でも変わったね やけに器用にしゃべるんだね」という部分が好きです。
06. 五臓六腑:もし僕が出題されていたらわかりませんでしたが正解率は高かったです。
07. スカーフ
08. 果て
09. 郷土料理:JAL沖縄かのCMソングでした。この頃が森高のピークでしょう。「料理」という惜しい解答がありましたが正解者は0でした。
10. 右側:アルバム『LET'S GET CRAZY』(88/11/21)に収録されていた曲です評判がよかったので翌年発売のシングル「Daiyamonds」のC/Wに収録されさらに認知度があがりました。「部屋」という間違いが多かったです。正解者はいませんでしたがいい問題だったと思います。
11. タランティーノ:この曲が発売された97年はタランティーノがちょっとブームだったんですよね。しゃべりタランティーノというCMもありましたし。
12. サンタクロース:「My Revolution」や「Teenage Walk」「恋したっていいじゃない」では何かと理由をつけてベストテンには出ませんでしたがこの曲は出てましたね(中継だったけど)何故でしょう。転調が印象的な曲です。
13. 右のまゆ:嘘をついたときにこうなるという法則があるのならそれは勘じゃないやんけ、と思うのですが。「右のまゆげ」「左のまゆ」など惜しい解答続出で正解者は1人しかいませんでした。この曲もアルバムに収録されていたけど人気があったのでシングルカットされた曲でしたね。
14. プラネタリウム:池戸さんも言っていたようにヤイコはなんていってるかよくわからないのですが4月に研修に行ってる時Mステでこの曲を歌っていて歌詞を見て「ああこういうことを言ってるのか」と思いました。女性ならではの歌詞ですね。
15. 恋心:少し前にCMでもかかってましたね。1番につき8つ、合計24個の贈り物をもらうのですが最後にもらったのがあの日生まれた恋心。なんともキレイじゃないですか。破矢(はし)ジンタさんはこういう歌詞が多く「「ひっこし」という歌の「愛しても届かない人だからあきらめる 最後に嘘でもいいからやさしく髪をなでて」という部分が泣ける」と高校の時クラスの女子がいってました。JITTERIN'JINNは最初は全員チェッカーズみたいな赤のギンガムチェックの衣装だったんですよね。2000年に「夏祭り/Whiteberry」のヒットでひさびさに見た時3人になってましたがドラムの入江美由紀さんはやめたのでしょうか?当時は男2女2だったんですけど男女どちらも2人以上という形態はあまりいませんね。今だとrumania montevieoくらいかな?女1(ボーカル)男2〜3という形態はavexにくさるほどいますが。
16. USE:当時知人と「生意気な態度も時にはUSEという歌詞はいかがなものか」とよく言ってました。難しいと思いましたが正解者が2人もいました。
17. 西宮:橘いずみさんは関西学院大学文学部を中退しておりその関学の所在地が西宮です。三宮という惜しい解答がありました。ちなみに順番は文字数の問題でそう並べただけで駅の順番ではありません。
18. 無重力:aikoってあまり聞かないんですけど出題の幅を広げるためと新曲だったので出題しました。前の部分に少しヒントがありますね。
19. チャーリーパーカー:若い人たちは( ゚д゚)ポカーンという感じでしたね。でもこれの3ヵ月後に高校教師が新キャストで放送されたので今では若い人にもメジャーですね。このチャーリーパーカーというのはパーカーの種類ではなくサックス奏者の名前です。
20. 松本:「ZERO」のC/Wに収録されていた曲ですが人気が高く、メジャーと思われるので出題してみました。確か『Treasure』の収録曲を決めるアンケートでは1位だったんじゃないでしょうか。正解率は高かったです。
21. きれいな花嫁:この曲は発売されてすぐレンタルしたのですがまさかあんなに売れるとは思いませんでした。この曲は3番のおじいさんが死ぬところが有名と思いますが2番はややマイナーなのでいい出題だったと思います。「(   )花嫁」「きれいな(   )」どっちにしても正解がすぐ連想されるので両方とも問う形にしました。これはJ−POPの知識というよりむしろ童謡の知識なんですけどもし僕が出題されていたら答えられませんでした。正解者はいたと思います。
22. 元気出している:「(   )出している」 という出題にしようかと思ったけどそうするとすぐ正解が連想されるかなと思ってこういう形にしましたが正解者0でした。小室さんはこういう曲の方がだんぜんいい曲を作ると思います。
23. 一緒にいすぎ:PAMELAHの小澤正澄の曲で好きなので出しました。正解者0でした。すみません。その前の「ドーナツ屋」の方がよかったですかね。
24. サッカー:最初は「ポケベル」を出そうと思いましたが前後の文章から考えると少し簡単すぎるかなと思ってこっちにしました。この曲が発売された93年はJリーグ元年でサッカーブームでした。数年前に出題すれば「なんでサッカー?」という感じだったでしょうけど2002年はWカップでサッカーブームだったので今の高校生くらいが聞いたら普通の歌詞と感じるかも。9年たってまたブームが戻るという珍しい例です。しかし僕はむしろ化粧はしてほしいと思うのですが…。
25. 一喜一憂:この曲は確か韻を踏んでいたので出題しようと思ったら「二乗」という言葉で発声すると「事情」同じ発音になるのでちょっと控えました。「一喜一憂」もあまり歌詞に出てくる言葉ではないので出題してみましたが正解者0でした。ちょっと難しかったですね。
26. 深田:最初は決勝に出そうと思ってレンタルしたのですが歌詞カードを見てこっちのコーナーにまわしました。「わたし」という惜しい解答がありましたが正解者は0でした。曲に歌手の名前が出てくるのは「センチメンタルジャーニー/松本伊代」「LOVEマシーン/モーニング娘。」「技ありっ!/うしろゆびさされ組」(♪おにゃーおにゃーおにゃーおにゃーおにゃーまみまみ〜おにゃーおにゃーおにゃーおにゃーおにゃーゆうゆうゆ〜)「B・U・M/B’z」(♪Here we are B'z&Funky Crew we're glad to see you in a wicked place like this〜)「I Hate Folk/TMN」(♪I hate folk I love metal TMN Dame!〜)などがあると思います。他にもあったら教えてください。
27. ニイハオ:単にこの曲が好きだから出しました。全員正解かなと思いましたが1人不正解がいました。この曲は英語を一切使わないということでしたがアジアの言葉の挨拶がいっぱい出てきます。元歌を歌うジャネット・ジャクソンが聞いたら不思議な感じがするでしょうね。
28. 桑田:「波乗りジョニー」のCMで「この夏期待の曲は?」「波乗りジョニー」「この夏期待の曲は?」「波乗りジョニー」「この夏期待の曲は?」「波乗りジョニー」「この夏期待の曲は?」桑田「おっととっと夏だぜ」というのがありおそらくそれの謝礼だと思われます。
29. 教科書:87/02/01リリース。この曲自体はヒットはしませんでしたが(でもこの曲でMステに出たらしい)アルバム『Self Control』(87/02/26)と次の曲「Get Wild」のヒットで認知された代表曲のひとつです。99年にTMがSMAPと競演した時、Get Wildのリメイクで復活するという話をしてて中居正広が「教科書は何も教えてくれないんですよね」と言って小室さんに「それ違う曲だから」とつっこまれていました。それはともかく中居がこの曲を知ってたのに少しびっくり。1回生の池戸さんが秒殺してましたがどうしてこんな曲知ってるんですか?もしかしてFANKSですか?
 出題の基準は@答えが固有名詞などで変わった歌詞である。印象的(1,2,11,16,7,19,20,26等)A曲はメジャーだけどその部分を問われるとどうか(4,6,7,8,10,26)B新曲(1,14,18,21,26)C僕が好きな曲(5,23,29)、を基準に選びました。簡単だろうな、と思う曲でも意外に正解率が低いのが多数ありました。一応なるべく正解が出るように作ったのですが難易度設定が難しかったです。特に歌の歌詞なんて人によって難易度が全然違うし…。いい問題と思われるのはいくら難しくてもいいけど、次回はもうちょっと全体的に難易度を下げようかなと思います。