2016・自力優勝最短消滅日が最も早いチーム          
日付 チーム名  最短
消滅日 
何日後  先週より  日付  チーム名  最短
消滅日 
何日後  先週より 
3/27  ヤクルト 4/19   23   -   3/27   日ハム  4/21   25  
中日 楽天
4/03  ヤクルト  4/24   21   +5  4/03   楽天   4/27   24   +6  
DeNA +2 
4/10   ヤクルト  4/29   19   +5   4/10   日ハム  4/30   20   +1 
オリックス
4/17 ヤクルト 5/04  17  +5  4/17  日ハム  5/05  18  +5 
4/24  ヤクルト 5/08  15 +4  4/24  日ハム  5/10  17  +5 
5/01    DeNA   5/13    12    +3    5/01    日ハム  5/15    14    +5 
西武  +3 
楽天  +3 
5/08   ヤクルト    5/21    13    +7    5/08    日ハム  5/18    10    +3   
西武
楽天 
5/15 ヤクルト  5/24  09  +3  5/15  西武  5/22  07  +4 
5/22  ヤクルト   5/31   09   +7   5/22   西武  5/29   07   +7 
楽天  +3
5/29 ヤクルト  6/09  11  +9  5/29  楽天  5/31  02  +2 
6/02   ヤクルト    6/10    08   +5   6/02   楽天 
オリックス -
西武 6/07 05  +5 
6/05   ヤクルト    6/11    06    +2    6/05   日ハム 6/10   05   +6
ロッテ +5
西武 +7
6/12 ヤクルト  6/19  07  +8  6/12  日ハム  6/14 02  +4
6/16  ヤクルト   6/24   08   +9   6/16  西武
日ハム 6/18  02 +7 
6/19 ヤクルト  6/26  07  +7  6/19  日ハム  6/20  01  +6 
6/26 ヤクルト  6/29  03  +3  6/26  日ハム  6/28  02  +8 
6/29   ヤクルト  6/29   ロッテ    6/30    01    +3   
阪神 7/02   03   +2 
DeNA  +1 
6/30  阪神  7/03   03   +3  6/30  ロッテ 
DeNA  +2  日ハム 7/02  02  +8 
7/03  阪神  7/06   03   +6  7/03   ロッテ   7/06   03   -  
DeNA +4 
7/08   阪神  07/08    ロッテ 7/12   04 -
中日 7/10   02  +4
DeNA +7
7/10  DeNA  - 7/10   ロッテ   7/12   02   -  
中日  7/11  01  +3 
7/12  中日  - 7/12   日ハム   7/23   11   +13  
巨人  7/19  07  +7 
7/17 巨人  7/22  05 +4 7/17  日ハム  7/24  07  +4 
7/24 巨人 7/27 03 +5 7/24 日ハム  7/30  06  +6 
7/31 巨人  8/05  05  +9  7/31  日ハム  8/05  05  +6 
8/07 巨人  8/12  05  +7  8/07  日ハム  8/09  02  +4 
8/14 巨人  8/18  04  +6  8/14  日ハム  8/18 04  +9 
8/21 巨人  8/23  02  +5  8/21  日ハム  8/23  02  +5 
8/24 巨人 8/24  日ハム  8/26 
8/24 広島(M20) 9/06
8/28 広島(M13) 9/06  09 +2 8/28 日ハム  8/31  03  +8 
9/02 広島(M7) 9/02 日ハム - - -
9/02 9/02  SB(M20) 9/15 - -
9/04 広島(M4) 9/07 03  +1  9/04  日ハム  9/06  02 
9/10 広島(優勝)
9/11  9/11  SB  9/14  03  +5 
9/18 9/18  日ハム  9/19  01  +4 
- - - - 9/22 SB  - - -
- - 9/22  日ハム(M6)  9/25
          9/28 日ハム(優勝)
  パリーグ        
6/02  首位SBが最下位楽天に対して上位マジック「75」を点灯させる(楽天の自力優勝が消滅)。
楽天は51試合17勝32敗2分で.347でSBとは15ゲーム差。
楽天が残り92試合全勝しても143試合109勝32敗2分で.773。

SBは51試合33勝14敗4分で.702。
残り92試合中、楽天戦17試合全敗しても残りの75試合全勝すれば
143試合108勝31敗4分で.777で楽天を上回る。

SBは8連勝のあと、1敗してこの日、中日に勝利。
楽天は9連敗、1勝、2連敗、1勝の後、阪神に2連敗(15試合中2勝13敗)。
6/02  同日、首位SBが5位オリックスに対して上位マジック「76」を点灯させる(オリックスの自力優勝が消滅)。
オリックスは50試合19勝31敗0分で.380でSBとは12ゲーム差。
オリックスが残り93試合全勝しても143試合106勝31敗0分で.741。

SBは51試合33勝14敗4分で.702。
残り92試合中、オリックス戦16試合全敗しても残りの76試合全勝すれば
143試合109勝30敗4分で.784でオリックスを上回る。

SBは8連勝のあと、1敗してこの日、中日に勝利。
オリックスは4連敗で巨人に3連敗。     
6/16  首位SBが4位西武に対して上位マジック「64」を点灯させる(西武の自力優勝が消滅)。

 西武はSBと14.5ゲーム差。

SBは6連勝のあと、1敗してこの日、ヤクルトに勝利。
西武は広島に3連敗。     
6/30  首位SBが2位ロッテに対して上位マジック「60」を点灯させる(ロッテの自力優勝が消滅)。

 ロッテはSBと8.5ゲーム差。

 ロッテはSBの3連戦、初戦は勝ったがその後2連敗。

 この時点で3位の日ハムだけ自力優勝が残っていた。
9/02    首位SBが2位日ハムに対して優勝マジック「20」を点灯させる(日ハムの自力優勝が消滅)。

 SBと日ハムは1.5ゲーム差。

 SBは直近10試合で6勝4敗。
 日ハムは直近10試合で5勝5敗。
9/22   首位日ハムがSBに対して優勝マジック「6」を点灯させる(SBの自力優勝が消滅)

  日ハムは直近10試合で7勝3敗(4連勝)。
 SBは直近10試合で4勝5敗1分(2連敗)。

 9月21、22日はヤフオクドームで直接対決。
 21日は日ハムの勝ちで首位奪還。
 22日、勝った方がマジック点灯という条件で日ハムが勝利。
   
  セリーグ        
6/29  首位広島が最下位ヤクルトに対して上位マジック「54」を点灯させる(ヤクルトの自力優勝が消滅)。

 広島とヤクルトは13.0ゲーム差。

 広島は11連勝でヤクルトには2連勝。

 ヤクルトは2連敗。           
7/08  首位広島が最下位阪神に対して上位マジック「47」を点灯させる(阪神の自力優勝が消滅)。

 広島と阪神は13.5ゲーム差。

 この日、広島と阪神は3連戦の初戦で広島の勝ち(連勝、連敗はなし)
7/10   首位広島が3位DeNAに対して上位マジック「47」を点灯させる(DeNAの自力優勝が消滅)。

 広島とDeNAは12.0ゲーム差。

 広島はこの日まで阪神に3連勝。
 DeNAはこの日まで巨人に3連敗。
7/12   首位広島が3位中日に対して上位マジック「45」を点灯させる(中日の自力優勝が消滅)。

 広島と中日は12.5ゲーム差。

 広島はこの日まで4連勝。
 中日はこの日DeNAに負け。。
8/24    首位広島が2位巨人に対して優勝マジック「20」を点灯させる(巨人の自力優勝が消滅)。

 広島と中日は8.0ゲーム差。

 巨人×広島の3連戦で広島は1勝でもすればマジック点灯。第1戦は巨人が勝ったが、第2戦で広島が勝ち、マジックが点灯した。

 広島は直近10試合で8勝2敗。
 巨人は直近10試合で6勝4敗だった。
  ※一旦、消滅したチームが再び点灯した場合、「先週より」の項目は書いてません(7/08のロッテ)