2017・自力優勝最短消滅日が最も早いチーム          
日付 チーム名  最短
消滅日 
何日後  先週より  日付  チーム名  最短
消滅日 
何日後  先週より 
4/02 中日  4/22  20  4/02  ロッテ  4/25  23 
4/09 ヤクルト  4/28  19  +0 4/09  SB  4/29  20  +3 
4/16  中日   5/03   17   +4   4/16   SB 5/03   17   +4
日ハム  +3
4/23 中日  5/09  16  +6  4/23  日ハム 5/05  12  +2 
4/30 ヤクルト 5/16  16  +6  4/30  日ハム  5/09  +4 
5/07  中日  5/18  11 +0 5/07 ロッテ  5/12  +2 
5/14 中日  5/21  7 +3  5/14  ロッテ  5/16 +4
5/16   中日    5/21    5    +2    5/16    ロッテ -
日ハム 5/25 +8
オリックス +1
5/21 中日  5/30  +9  5/21  オリックス  5/27 +5 
5/28 ヤクルト 6/06  9 +4 5/28 オリックス 6/01  4 +5 
6/04 ヤクルト  6/09 +3  6/04  日ハム  6/08  +6 
6/09  ヤクルト  - 6/09   日ハム   6/11  2   +4  
巨人 6/13  +2
6/11 巨人  6/15  +4  6/11  日ハム  6/14  +6 
6/18 巨人  6/27  +12  6/18 日ハム  6/23  5 +9
6/24  巨人   6/27   +3   6/24   日ハム  -
オリックス 6/26  2 +2 
6/25 巨人  6/28  +1  6/25  オリックス  6/28  3 +4 
6/28  巨人  7/01   3   +4 6/28   オリックス -
中日  +3 西武 7/07  +3 
7/01  巨人 7/01   西武  7/08   7   +1  
中日 7/02  +2
7/02  中日 - 7/02   西武   7/08   6   +1  
DeNA 7/08  +6 
7/09 DeNA  7/12  +4  7/09  西武  7/12  +4 
7/16 DeNA 7/18  +6  7/16  西武  7/19  +7 
7/19  DeNA   7/23   4   +5   7/19   西武
SB 7/26  +1 
7/23 DeNA  7/26  +8  7/23 SB  7/29  6 +4 
7/30 DeNA 8/01  +8  7/30 SB  8/06  7 +8 
8/03  阪神 8/03   SB   8/14   11   +12 
DeNA 8/04  +5
8/05  DeNA - 8/05   SB   8/15   10   +10  
阪神 8/06 
8/06 阪神  8/08  +7  8/06  SB  8/16  10  +10 
8/08 阪神(2) - 8/08   SB  8/16   8   +7 
広島(M33) 8/29 21 
8/13 阪神  8/15  8/13  SB  8/20  +4 
8/15 阪神(3) 8/15   SB  8/22  7   +6 
広島(M27) 8/31 16
8/20 広島(M24) 9/03  14  8/20  楽天  8/26  +1
8/27 広島(M19) 9/08 12  +5  8/27  楽天  8/30  +4 
9/01  阪神   9/03  2   -   9/01   楽天
SB(M16) 9/13 12
9/03 阪神  9/05  2 9/03  SB(M12) 9/13  10
9/05  阪神(4) - - 9/05  SB(M11)  9/13   +3  
広島(M12) 9/12 +4 
9/10 広島(M5) 9/14 +2  9/10  SB(M5) 9/14 +1 
9/16 広島(M1) 9/17 9/16 SB(優勝)
9/17  広島(M1) 9/18 - - -
9/18  広島(優勝)
パリーグ         
5/16  首位楽天が最下位ロッテに対して上位マジック「92」を点灯させる
(ロッテの自力優勝が消滅)         

ロッテはこの日までに6連敗でうち楽天に2連敗。37試合9勝27敗1分.250。首位と16.5ゲーム差。

楽天はここ5試合のうち4勝1敗(○ロ○ロ●ソ○ソ○日)。
6/24   首位楽天が5位日ハムに対して上位マジック「65」を点灯させる
(日ハムの自力優勝が消滅)         

 楽天、日ハムともここ10試合で6勝4敗だが、6/23からの直接対決3連戦で日ハムは1敗でもすると自力優勝消滅だった。
 首位と15.0ゲーム差。
6/28    首位楽天が4位オリックスに対して上位マジック「63」を点灯させる
(オリックスの自力優勝が消滅)         

 楽天はここ10試合で5勝4敗1分、オリックスは3勝6敗1分。6/26の直接対決は引き分け。6/27は試合無し。
6/28に楽天がオリックスに勝利してオリックスの自力優勝が消滅。14.0ゲーム差。
7/19     首位楽天が3位西武に対して上位マジック「53」を点灯させる
(西武の自力優勝が消滅)         

 楽天はここ10試合で8勝2敗で6連勝。西武は5勝5敗で3連敗。6/26の直接対決は引き分け。11.0ゲーム差。
9/01       首位SBが3位楽天に対して上位マジック「16」を点灯させる
(SBの優勝マジックが点灯)         

 SBはここ10試合で7勝3敗。
 楽天は6連敗のあと1勝して、その後1分をはさんで8連敗。
 この日、SBと楽天の直接対決でSBが勝ち、マジックが点灯。
 2位西武は首位と10.0ゲーム差、3位楽天は11.5ゲーム差だがマジック対象チームは楽天。
          
セリーグ         
6/09    首位広島が最下位ヤクルトに対して上位マジック「70」を点灯させる
(ヤクルトの自力優勝が消滅)         

ヤクルトはこの日まで引き分けを挟んで9連敗。57試合20勝36敗1分.357。首位と16.0ゲーム差。

広島はこの日まで6連勝。
7/01    首位広島が5位巨人に対して上位マジック「56」を点灯させる
(巨人の自力優勝が消滅)         

 広島はここ10試合で7勝3敗で2連勝。巨人はここ10試合で5勝5敗で3連敗。首位と15.0ゲーム差。
  
7/02     首位広島が4位中日に対して上位マジック「55」を点灯させる
(中日の自力優勝が消滅)         

 広島はここ10試合で7勝3敗で3連勝。中日はここ10試合で6勝4敗で3連敗(直接対決で広島が3連勝)。
 首位と14.0ゲーム差。
  
8/03     首位広島が2位阪神に対して上位マジック「37」を点灯させる
(阪神の自力優勝が消滅)         

 広島はここ10試合で6勝3敗1分。阪神はここ10試合で5勝4敗1分。
 直接対決3連戦で2敗以上か、1敗1分で自力優勝消滅だったが、広島の○●△だった。
 首位と10.0ゲーム差。

 この時点で3位DeNAの自力優勝は残っていた。
  
8/05      首位広島が3位DeNAに対して上位マジック「34」を点灯させる
(DeNAの自力優勝が消滅)         

 広島はここ10試合で5勝4敗1分。DeNAはここ10試合で5勝4敗1分。
 直接対決3連戦で1敗でもすれば自力優勝消滅だったが広島の●○だった。
 首位と11.0ゲーム差。

 阪神は8/03に自力優勝が消滅した翌日に復活し、この日も残っていたので広島のマジック点灯はまだ。
  
8/08      首位広島が2位阪神に対して上位マジック「33」を点灯させる
(広島の優勝マジックが点灯)         

 広島はここ10試合で5勝3敗2分。阪神はここ10試合で6勝3敗1分。
 この日、阪神は巨人に負け、広島は中日と引き分け。
 首位と9.5ゲーム差。
  
※いったん、自力優勝が消滅したチームはその後復活しても掲載しません。
(6/11にヤクルトの自力優勝は復活してた、など)