2022・自力優勝最短消滅日が最も早いチーム | ||||||||||
日付 | チーム名 | 最短 消滅日 |
何日後 | 先週より | / | 日付 | チーム名 | 最短 消滅日 |
何日後 | 先週より |
3/27 | 阪神 | 4/16 | 20 | - | 3/27 | オリックス | 4/19 | 23 | - | |
4/03 | 阪神 | 4/17 | 14 | +1 | 4/03 | オリックス | 4/21 | 18 | +2 | |
4/10 | 阪神 | 4/24 | 14 | +7 | 4/10 | 日ハム | 4/24 | 14 | +2 | |
4/17 | 阪神 | 4/29 | 12 | +5 | 4/17 | 日ハム | 4/30 | 13 | +6 | |
4/24 | 阪神 | 4/30 | 06 | +1 | 4/24 | 日ハム | 5/04 | 10 | +4 | |
5/01 | 阪神 | 5/11 | 10 | +11 | 5/01 | 日ハム | 5/06 | 05 | +2 | |
5/06 | 阪神 | 5/13 | 07 | +7 | 5/06 | 日ハム | - | - | - | |
ロッテ | 5/13 | 07 | +1 | |||||||
5/08 | 阪神 | 5/14 | 06 | +3 | 5/08 | ロッテ | 5/13 | 05 | +7 | |
5/15 | 阪神 | 5/19 | 04 | +5 | 5/15 | ロッテ | 5/19 | 04 | +6 | |
5/22 | 阪神 | 5/25 | 03 | +6 | 5/22 | ロッテ | 5/28 | 06 | +9 | |
5/29 | 阪神 | 5/31 | 02 | +6 | 5/29 | ロッテ | 6/04 | 06 | +7 | |
5/31 | 阪神 | - | - | - | 5/31 | ロッテ | 6/05 | 05 | +5 | |
中日 | 6/11 | 11 | +7 | |||||||
DeNA | +6 | |||||||||
6/05 | DeNA | 6/18 | 13 | +8 | 6/05 | ロッテ | 6/11 | 06 | +7 | |
6/12 | 中日 | 6/21 | 09 | +2 | 6/12 | ロッテ | 6/24 | 12 | +13 | |
6/19 | 中日 | 6/22 | 03 | +1 | 6/19 | オリックス | 6/26 | 07 | +1 | |
広島 | +0 | |||||||||
6/23 | 中日 | - | - | - | 6/23 | オリックス | 7/01 | 08 | +6 | |
巨人 | 6/25 | 02 | +1 | |||||||
6/26 | 巨人 | - | - | - | 6/26 | ロッテ | 7/05 | 09 | +6 | |
広島 | 6/29 | 03 | +7 | |||||||
DeNA | +5 | |||||||||
6/29 | 広島 | - | - | - | 6/29 | オリックス | 7/08 | 09 | +7 | |
DeNA | 7/01 | 02 | +5 | ロッテ | +6 | |||||
7/02 | DeNA | - | - | - | 7/02 | オリックス | 7/08 | 06 | +3 | |
ヤクルト(M53) | 8/12 | 41 | +0 | |||||||
7/03 | ヤクルト(M51) | 8/12 | 40 | +0 | 7/03 | オリックス | 7/09 | 06 | +1 | |
7/10 | ヤクルト(M49) | 8/18 | 40 | +6 | 7/10 | オリックス | 7/14 | 04 | +5 | |
7/17 | ヤクルト(M-) | 8/23 | 37 | +5 | 7/17 | オリックス | 7/20 | 03 | +6 | |
7/24 | ヤクルト(M41) | 8/26 | 33 | +3 | 7/24 | オリックス | 7/30 | 06 | +10 | |
7/31 | ヤクルト(M-) | 8/28 | 28 | +2 | 7/31 | オリックス | 8/05 | 05 | +6 | |
8/07 | ヤクルト(M-) | 9/02 | 26 | +5 | 8/07 | ロッテ | 8/09 | 02 | +3 | |
8/10 | ヤクルト(M-) | 9/03 | 24 | +6 | 8/10 | ロッテ | - | - | - | |
オリックス | 8/12 | 02 | +6 | |||||||
8/13 | ヤクルト(M-) | 9/06 | 24 | +6 | 8/13 | オリックス | - | - | - | |
楽天 | 8/17 | 04 | +4 | |||||||
8/14 | ヤクルト(M-) | 9/06 | 23 | +4 | 8/14 | 楽天 | 8/19 | 05 | +6 | |
8/21 | ヤクルト(M-) | 9/10 | 20 | +4 | 8/21 | 西武 | 8/27 | 06 | +4 | |
8/28 | ヤクルト(M-) | 9/12 | 15 | +2 | 8/28 | 西武 | 9/02 | 05 | +5 | |
楽天 | +4 | |||||||||
9/04 | ヤクルト(M-) | 9/16 | 12 | +4 | 9/04 | 西武 | 9/07 | 03 | +5 | |
楽天 | ||||||||||
9/10 | ヤクルト(M-) | 9/18 | 08 | +4 | 9/10 | 西武 | - | - | - | |
楽天 | 9/12 | 02 | +5 | |||||||
9/11 | ヤクルト(M11) | 9/18 | 07 | +2 | 9/11 | 楽天 | 9/13 | 02 | +6 | |
9/15 | ヤクルト(M10) | 9/20 | 05 | +3 | 9/15 | 楽天 | - | - | - | |
SB(M11) | 9/23 | 08 | +3 | |||||||
9/18 | ヤクルト(M7) | 9/22 | 04 | +4 | 9/18 | SB(M9) | 9/25 | 07 | +2 | |
9/25 | ヤクルト(優勝) | - | - | - | 9/25 | SB(M5) | 9/30 | 05 | +5 | |
オリックス | 9/30 | |||||||||
パリーグ | ||||||||||
5/6 | 首位楽天が最下位日ハムに対して上位マジック「99」を点灯させる。 (日ハムの自力優勝が消滅) 5/2(試合無し)の時点で楽天4連勝&日ハム4連敗で消滅という条件。 5/3から楽天ー日ハム3連戦で楽天が3連勝。5/6は楽天が勝ち、日ハムが負けたので自力優勝消滅。 楽天は球団新の8連勝。 日ハムは4連敗。33試合10勝23敗 勝率.303 楽天とは残り16試合で14.0ゲーム差。 |
|||||||||
8/10 | 首位西武が5位ロッテに対して上位マジック「33」を点灯させる。 (ロッテの自力優勝が消滅) 8/5~8/6の西武ーロッテ3連戦を終えて、そこから0.5ゲーム差広がると自力優勝消滅とい条件。 8/9は両チーム負け。 8/10、ロッテが負けて西武が引き分けて自力優勝消滅。 ロッテは102試合48勝53敗1分.475。西武とは残り6試合で7ゲーム差。 ロッテはここ10試合で2勝8敗(3連敗)。 西武はここ10試合で6勝3敗1分。 |
|||||||||
8/13 | 2位SBが3位オリックスに対して上位マジック「36」を点灯させる。 (オリックスの自力優勝が消滅) 8/12からのSBーオリックス3連戦でオリックは1敗でもすると自力優勝消滅。 8/12は勝ったが8/13は負けて消滅 オリックスは109試合56勝53敗 勝率.514。SBとは2ゲーム差で残り6試合。 オリックスはここ10試合で5勝5敗。 SBはここ10試合で6勝3敗1分。 |
|||||||||
9/10 | 首位オリックスが3位西武に対して上位マジック「14」を点灯させる。 (西武の自力優勝が消滅) 9/8に西武ーオリックスの最終戦が行われ、下になったほうが自力優勝消滅。 その時点では西武2位、オリックス3位。 9/9は試合無し。 9/10にオリックスが勝って首位に、西武が負けて3位になり、西武の自力優勝が消滅。 オリックスは2連勝でここ10試合では7勝3敗。 西武は3連敗でここ10試合では4勝6敗。129試合66勝60敗3分.524。オリックスとは1ゲーム差。 |
|||||||||
9/15 | 首位SBが4位楽天に対して上位マジック「10」を点灯させる。 (SBに優勝マジックが点灯) ※オリックスに対しての上位マジックが11なので優勝マジックは「11」 9/15からの2連戦でSBが1勝でもしたらマジック点灯という条件で1日目でSBが勝利。 SBは5連勝。ここ10試合は6勝4敗。 楽天は前日は試合無しでその前は2勝0敗1分。ここ10試合は5勝4敗1分。 129試合64勝62敗3分 .508 SBとは残り3試合で4.5ゲーム差。 |
|||||||||
セリーグ | ||||||||||
5/31 | 首位ヤクルトが最下位阪神に対して上位マジック「79」を点灯させる。 (阪神の自力優勝が消滅) 交流戦に入る前の段階で阪神はヤクルトか巨人に2ゲーム差つけられると消滅という条件。 交流戦2試合目の5/25にヤクルトと巨人が勝ち、阪神が負けたのでどちらかあと1ゲーム開いたら消滅だった。 交流戦7試合目の5/31にヤクルトが勝ち、阪神が負けたので自力優勝消滅。 阪神は2連敗。54試合20勝33敗1分。勝率.377。ヤクルトとは残り13試合で12.5ゲーム差。 |
|||||||||
6/23 | 首位ヤクルトが最下位中日に対して上位マジック「60」を点灯させる。 (中日の自力優勝が消滅) 6/21からのヤクルト×中日3連戦で中日は2敗すると自力優勝消滅。 21日は中日が勝ったが22、23日に連敗したので消滅した。 ヤクルトはここ10試合で9勝1敗。 中日はここ10試合で3勝7敗。68試合30勝38敗 勝率.441。ヤクルトとは残り14試合で15.5ゲーム差。 (前日は残り15試合で14.5ゲーム差) |
|||||||||
6/26 | 首位ヤクルトが2位巨人に対して上位マジック「59」を点灯させる。 (巨人の自力優勝が消滅) 6/24からのヤクルト×巨人3連戦で巨人は2敗すると自力優勝消滅。 ●○●だったのでこの日、消滅。 ヤクルトはここ10試合で8勝2敗。 巨人はここ10試合で3勝7敗。76試合39勝37敗 勝率.513。ヤクルトとは残り13試合で11.0ゲーム差。 巨人が6月中に自力優勝が消滅するのは2003年に6月27日に消滅した時のみ。 それより1日早い、日付で最も早い自力優勝消滅となった。 試合数では80年の66試合目、97年と11年の67試合目などがある。 |
|||||||||
6/29 | 首位ヤクルトが3位広島に対して上位マジック「56」を点灯させる。 (広島の自力優勝が消滅) 6/28からのヤクルト×広島3連戦で広島は2敗すると自力優勝消滅。 初戦から連敗したのでこの日、消滅。 ヤクルトは3連勝。ここ10試合で8勝2敗。 広島は2連敗。ここ10試合で6勝4敗。75試合35勝37敗 勝率.486。ヤクルトとは残り14試合で14.0ゲーム差。 この時点で自力優勝が残ってるのは5位のDeNAのみとなった。 |
|||||||||
7/02 | 首位ヤクルトが4位DeNAに対して上位マジック「53」を点灯させる。 (ヤクルトに優勝マジックが点灯) 7/1からのヤクルト×DeNA3連戦の前のカードはDeNA3連勝だったがDeNAが1敗でもしたらマジック点灯。 初戦はヤクルトが負けたがこの日、ヤクルトが勝ってマジック点灯。 ヤクルトはここ10試合で7勝3敗。 DeNAはここ10試合で5勝5敗。 72試合33勝39敗 勝率.458。ヤクルトとはのこり14試合で16.5ゲーム差。 7/02に優勝マジックが点灯するのは日付で史上最速。 |
|||||||||