第6回 TK INTRO CLAMP開催のお知らせ 企画者:川田琢磨(RUQS'92入会) | |
ただいまアンケート実施中です好きなアーティストは誰ですか? | |
※内容は更新される可能性もありますのでちょくちょく見に来てください(last 09/18) | |
08/31 開始時間を1時間早めました。一応途中から来ても参加できる形式にはしますが遅れる方はあらかじめご連絡くださるとありがたいです。11:30に全員そろってなければペーパーはあとにまわしますが当初の開始時間である12:30になったらそろってなくてもペーパーを開始します。 09/18 以前、参加費はペーパー成績発表の時に集めると書きましたが受付時に変更します。 |
|
場所やその他のことでわからないことがあれば09098685322@jp-k.ne.jpまで | |
日時 | 2003年9月20日(土) 11時00分開場 予選 11時30分〜17時45分くらい 立命館大学諒友館821号教室(2F) 決勝 19時00〜 立命館大学衣笠セミナーハウス |
昼食休憩はとりません。 | |
場所 | 立命館大学衣笠セミナーハウス地図 地図上ではアカデメイヤ21となっています。西に入り口があったと思います。わからない人は誘導します。 |
立命館は京都駅から直接バスだと40〜60分くらいかかります。京都駅から地下鉄で北大路まで行って(約10分)そこからバスの方がいいかも知れません。 | |
参加費 | 六百円。これはセミナーハウスの利用費(宿泊費含む)です。予選だけで帰られても全員一律同じ金額とします。また、立命の現役の学生は利用費300円ですがこちらも一律600円とします。なるべくお釣りが出ないようにしておいてください。 |
当日の流れ | 予選が終わった後は夕食休憩をとり、その後決勝を行います。決勝は21時くらいには終了予定です。その後は帰宅するもよし、企画を持ち寄ってイントロするもよし、MJするもよし、寝るもよしです。 |
※各自筆記用具(シャーペンと太いサインペン)を用意して来てください。 | |
セミナーハウス | シャワーとベッドはあります。22時〜7時は外出禁止なので帰宅する人は22時までにお願いします。 |
申し込まれる方は@登録名A本名B所属C現住所都道府県(東京都とかだけで結構です)D生年月日をcamaraderie@hkg.odn.ne.jpまで。 ※申し込むと一両日中に「参加受け付けました」というメールを返信します。 |
|
出題される曲の範囲 | 昭和〜平成 |
難易度 | ミリオンセラー〜オリコン圏外 |
問題数 | 600〜700曲くらい。過去の大会で出た曲も出題されます(07/31 100曲増やしました) |
コンセプト | 楽しくイントロをする |
出場資格 | どなたでも |
主な企画内容 | アーティスト顔あて'03:第1回でやったやつの21世紀版。今回は動画が中心となります。 ラントロタイムショック:現在イントロ界に密かなブームを呼んでいるラントロがついにTKICにも上陸(似たようなことは昔やりましたが)。イントロだけでなくAメロ、Bメロ、サビ、間奏などを聞いて曲名を答えてもらいます。 チャートハイ&ロー:80年代に愛川欽也の司会で人気を博したクイズ番組のイントロ版。 軽急便クイズ その他にもあります。基本的に早押し中心です。 ※企画の名称・内容は変更される場合もあります。 |
優勝賞品 | 名前入りトロフィー(後日郵送) |
サブタイトルは省略してもいいです。わざわざサブタイトルを言って間違えたら本タイトルが合っていても間違いとみなします。 | |
洋楽は原題と邦題どちらを答えても結構ですがなるべくメジャーな方を答えてください。 | |
99%シングルですがメジャーを思われる曲はアルバムの曲も出します | |
イントロだけでなくその周辺部分の知識も問いますが結局はイントロが強い人が勝つと思います。 | |
なるべくCDから音をとりますが昔のCDは音のレベルが低(小さ)かったりします。そのときはボリュームをあげますが不手際が生じたらごめんなさい。 | |
なるべくアルバムからではなくシングルから音をとります。アルバム収録の時バージョンを違えてるものはそのアルバムバージョンは出題しません。しかし『VERY BEST OF PUFFY』に収録されている「アジアの純真」のように何も書いてないのにイントロが違う場合もあります。チェックミスがあったらごめんなさい。 | |
※企画者の仕事、企画者の急病、企画者の身内の不幸(リーチかかってる人がいるので)、阪神のマジックの変動等により日程が変更になる場合があります。 | |
歴代優勝者(勝手に掲載しましたが苗字だけなので許してください。敬称略) | |
第1回 | 優勝:下田 2位:鈴木 |
第2回 | 優勝:鈴木 2位:池川 |
第3回 | 優勝:下田 2位:伊東 |
第4回 | 優勝:伊東 2位:土井 |
第5回 | 優勝:土井 2位:伊東 |
関連サイトTKみゅーじっくくらんぷ | |
第7回のお知らせ |