TKMC2012ベストソング!!!-part1-
対象:2011/12/01〜2012/11/30
(提出順)
part2へ
M瀬(埼玉・初)
順位 タイトル アーティスト 発売日
1位 愛、テキサス 山下智久 02/29
脱退後の雰囲気は少しアカニシ的な印象だったけど、我らがヤマピーの楽曲の素晴らしさは健在。あんまり何度も見聴きしていたせいか、イントロ5秒ぐらい流れると息子が「これ、ヤマピー!」と言うぐらいになった(歌えないけど)。
2位 意気地なしマスカレード 指原莉乃 with アンリレ 10/17
前提知識があっても実際に映像で見ると「ダンサーのBGM」的な取り扱い(そしてそれを見て他のメンバーやアーチストが失笑)のインパクトは凄かった。あまりに哀愁漂っていたので、思わず「Type-B」を購入してしまった(C/Wが魅力的だったのもあるが)。この系統のCDを買ったのは2011年総選挙に参加してみようと思った時と今回の2度だけなので、まんまとavexビジネス戦略に乗せられた模様。もちろん楽曲が気に入っているのは言うまでもない。
3位 つけまつける きゃりーぱみゅぱみゅ 01/11
息子にとっての年度代表曲。最近は少し落ち着いたが、ピーク時はTPOを無視し、新幹線の指定席だろうが、新宿のフルーツパーラー内だろうが、何の前触れもなく歌い出すので当時はかなり恥ずかしかったが、紅白出れるぐらいだったので少し恥ずかしさ減。
4位 チャンカパーナ NEWS 07/18
ヤマピー脱退してどうなることかと思ったが、意外に頑張った。意味を調べようと思ったら「造語であり意味を知りたくて思わず検索してしまうことを狙って」と書いてあってまんまと狙い通りになってしまった。次のポコポンペコーリャとやらも同じ作家陣なので期待か。
5位 バリバリBUDDY! V6 02/15
年初の頃の曲なのでちょっと印象薄れ気味ではあるが、V6の久々
の当たり。
6位 生きてる生きてく 福山雅治 03/28
「福山雅秋」役で声だけ登場したと思ったら、いつの間にか映画主題歌まで歌うぐらいに。次は「甘栗旬」の番か。ちなみに声優変更以降のドラえもんには基本的に興味はなかったものの最近は息子が多少興味を示すので眺めることもあるのだが、「夢をかなえてドラえもん」「フレンド・オブ・ザ・ハ〜ト(スネ夫とジャイアンのデュエットソング)」など曲はなかなかいい。
7位 マグネット・ジョーに気をつけろ 星屑スキャット 06/27
初めて聴いて「なんかすごく最近聴いた気がする」と思ったら、少し前に某例会で原曲が出題されていたからだった(全く知らない曲だったけど)。「ミッツマングローブ率いる」と聞いて、てっきりマツコデラックスも一緒に歌っているのかと思ったら違った。つい口ずさみたくなるメロディー。
8位 SUPER BOY FRIEND 氣志團 09/05
勢いのあるももくろをいち早く取り入れた(パクった?)氣志團万博テーマソング。万博ではももくろとも一緒に歌っていた。
9位 HEAT キム・ヒョンジュン 07/04
我らがヤマピーの1位を阻止したにっくき存在ではあったが、曲が韓国系っぽくなくやけにいいなあ、と思って作詞・作曲見て納得。
10位 風が吹いている いきものがかり 07/18
全盛時に比べて聴く量が減っているので、こういう非常にわかりやすい五輪洗脳にはひっかかりやすい。
akito(東京・初)
1位 Knock!!Knock!!Knock!! Blooming Girls 06/13
2位 意気地なしマスカレード 指原莉乃 with アンリレ 10/17
3位 サラバ、愛しき悲しみたちよ ももいろクローバーZ 11/21
4位 愛、テキサス 山下智久 02/29
5位 告白 平井堅 05/30
6位 ヒカリへ miwa 08/15
7位 Missing Piece 中山優馬 10/31
8位 SUPER BOY FRIEND 氣志團 09/05
9位 青い春 back number 11/07
10位 夜の踊り子 サカナクション 08/29
土井(東京・12年連続12回目)
1位 End of the day Mr.Children 04/18
2位 new world たむらぱん 05/23
3位 告白 アンジェラ・アキ 07/11
4位 とめる 一青窈 05/23
5位 ユリーカ スキマスイッチ 08/08
6位 GO FOR IT,BABY B'z 04/04
7位 サブリナ 家石レオ 02/15
8位 夢見る世界 DOES 11/14
9位 Feel So Moon UNICORN 06/22
10位 道案内 一青窈 06/06
ジノイ(茨城・初)
1位 生きてる生きてく 福山雅治 03/28
歌詞の中の「100年先の遺伝子」「100年1000年前の遺伝子」という言葉が賢さを感じられて好き。CD発売前に歌詞を覚えてしまった。
2位 夜の踊り子 サカナクション 08/29
何故か間奏を聴くと落ち着くので、行き詰ったときにかなり聴いた。PVは斬新過ぎてよく分かりませんが。
3位 with you ゆず 05/23
チャレンジする気持ちを誘発させてくれる曲。最後の大サビが特に好き。
4位 陽はまた昇る 高橋優 08/08
映画の方は興味なかったが、歌詞の内容が自分とかなり重なるため自然と聴いていた。あと、PVの神木隆之介がカッコいい。
5位 Shine 家入レオ 05/16
「もっと高い壁だって乗り越えられる 君ならできるから」に何回も救われた。
6位 ヒカリへ miwa 08/15
「すべての事に終わりがあるなら 苦しみさえいつか消えるはずだから」に何回も救われた。
7位 From Noon Till Dawn ストレイテナー 10/17
「勇者ヨシヒコ」の世界観と合った曲だと思う。途中の早口のところを歌う練習をしているが上手くできない。
8位 夏の大三角形 NICO Touches the Walls 05/16
カルピスのCMを見て気になった曲。クサイ歌詞だけど曲調は好き。
9位 Beat Generation Fairies 04/04
今年生で2回観て、7人全員覚えてしまった。スピード感が好き。
10位 ミセナイナミダハ、きっといつか GReeeeN 02/29
アニメのPVだったが、不覚にもPVを観て泣いてしまった。しかも、PVの主人公が涙をこぼすのと同じタイミングで泣いた。
川田(高知・17年連続17回目)
1位 花は咲く 花は咲くプロジェクト 05/23
 震災云々を抜きにしてもいい曲と思う。ただカップリングがAKBの人の独唱バージョンなのはどうかと思うけど。
2位 ワンダーランド FLiP 02/25
 疾走感があっていいです。
3位 青い春 back number 11/07
 ドラマの主題歌なのは知らなくて、CDTVのGUEST LIVEで知った。どこか懐かしい感じがする。
4位 少女トラベラー 9nine 01/25
 TIFで歌って欲しかったけど聞けなかったのが残念。僕が帰った後の夜のステージでは歌ったらしいけど。ネットで調べると「9nineは生歌」らしいけど本当かな。激しいダンスに対して歌声がブレないのだが。
5位 CANDY CANDY きゃりーぱみゅぱみゅ 04/04
 僕の好きなTommy february路線でいいです。シングル3曲の中で明らかにこれが1番好き。
6位 ガラゲッチャ〜GOTTA GETCHA〜 bump.y 06/20
 TIFで生で聞いていい曲と思った。帰って来て調べたらチャン・グンソクのカバーらしくてグンソクファンがbump.yを批難してた。こちらは安定の口パク(と思う)。
7位 shine 家入レオ 05/16
 これもどこか懐かしい感じがする。この人の場合はシングル3曲にそれほど突出した曲がないのでどれを入れるか迷ったけど他の人とかぶりやすいように1番売れた曲でテンパイをとっておきます。
8位 苺牛乳 アイドリング!!! 08/08
 最初はあまり好きじゃなかったけど何回か聞いてるうちに好きになった。夏の終わりに聞きたい。イントロ部分の輪になる振り付けがかわいいのと、この曲のPVで大川藍の顔がパンパンになってたのもプラスポイント。
9位 ハートに火をつけて 9mm Parabellum Bullet 10/24
 これもCDTVのGUEST LIVEで知った。CDTVはこういうちょっとマイナーな人を出してくれるようになったのでうれしい。
10位 Z女戦争 ももいろクローバーZ 06/27
 「師範代」とか言葉の使い方がいいですね。「エリントン」と「デリンジャー」は調べてしまった。「マストダイ」も人名なのかなと思ったけど「must die」ってことかな。これの前の曲もそうだったけど曲が長くて、メロディもころころ変わるので歌うのは大変だろうなあと思う。3月に高知に来た時は見にいったがライブハウスに傾斜がなくて全然見えなかった。
次点:「チャンカパーナ/NEWS」、「告白/平井堅」、「Darl:orz:北乃きい」、「TOKYO NIGHT/MiChi」、「ROCK ME BABY/THE BAWDIES」、「Feel So Moon/UNICORN」、「雨に願いを/芦田愛菜」
part2へ