2017 TKMC
年間ベストソング!!!

-part1-

対象:2016/12/01~2017/11/30
(提出順)

part2へ
M瀬(埼玉・6年連続6回目)    
順位 曲名  アーティスト名  発売日 
1位 原宿いやほい きゃりーぱみゅぱみゅ  01/18
 人の方は年々勢いがなくなっているが、曲はそれほどしょぼくなっていっていない気はする。気が付けば(昨年のばみゅばみゅを含んでの)変則3連覇になってしまった。   
2位 不協和音 欅坂46  04/05
  今年のイントロ系例会で今年の曲で唯一の早押し正解。この曲がよく歌われていた時期は、息子に宿題や手伝いをやらせようとすると「僕は嫌だ!」と言って逃げるのでうっとうしいだけだったが、そのブームも去って曲もだんだん気に入ってきた。   
3位 渡月橋~君 想ふ~ 倉木麻衣  04/12
 なぜだかよくわからないが大ヒットで7万枚突破は13年ぶり(明日へ架ける橋以来)。配信系主力の現代ということを考えると枚数以上にヒットした感。コナンタイアップなんて他にも何度もあったのに何が違うのかさっぱりわからない。
 最近息子がコナンを見始めるようになったが、もう少し早く見始めていたら、舞台挨拶&歌唱付き映画を一緒に見に行く努力をしたのに。聴く機会も増えた影響で「現地でその曲を聴きたい(歌いたい)観光地」ランキング2位にまでなってしまった(ちなみに1位は「モルダウ」なので実現可能性が薄い)。自分的には倉木シングル10番手ぐらいだが、年間の相対的評価の都合によりこんな順位に。   
4位 グリーンボーイズ  01/24
 今年のイントロ系大会(1つしか参加していないが)で、今年の曲での唯一の早押し正解。原曲の方はあんまり印象なかったが、こっちのカバーは映画見たら気に入った。   
5位 やってみよう WANIMA  03/08
 子供の頃どうってことなかったと思っていた童謡ピクニックも、これを聴いた以降は「童謡史に残る名曲」とか錯覚を受けてしまう。   
6位 願いごとの持ち腐れ AKB48  05/31
  「ベストソングに入れるかもしれない曲リスト(テキストファイル)」に含まれていたものの、すぐにメロディーを思い出せなかったので意外と大した事なかったか、と聴きなおして思い出した。8分の6拍子が心地よい。   
7位 バグっていいじゃん HKT48  02/15
  これも早々と「ベストソングに入れるかもしれない曲リスト(テキストファイル)」に含まれていて、すぐにメロディーを思い出せたが、サビ以外はそれほどでもないのでこのぐらいに。  
8位 つなぐ 嵐  06/28
 息子の学校の運動会で、他の学年がダンスて踊っていてかっこよかった(ちなみに息子の学年は「最&高」)。   
9位 HOLIDAYS  木村カエラ  05/10
 今年のJRAのCMソング。あのCMとこの曲で競馬場に行きたくなっちゃった、という人がいるのかは甚だ疑問。  
10位 ぶっちぎりの青春☆NOW  ささきいさおwithオートレーサー  02/22
 かつてはレース場でカセットテープ限定販売だった川口オートレーステーマソング「ぶっちぎりの青春」。バックコーラスのオートレーサーを最新メンバーに入れ替えて今年リメイクCD発売。オートレーサーは男女2名ずつだが残念ながら森君は含まれておらず。含めていたらオリコンベスト10入りぐらいありえたのではないか。   
次.青春時計/NGT48
 あんまりしっかり聴いたことがないけど、何となくサビが心地よいので。

次.打上花火/DAOKO
 一応2016年でいう「前前前世」的ポジションなのか。映画はそこまで大ヒットしていた印象はないが。
 
川田(高知・22年連続22回目)      
1位 この闇を照らす光の向こうに Anly+スキマスイッチ=  03/01 
 なかなかいいサビがない昨今ですがこの曲のサビはなんとなく耳に残りました。90年代なら10位くらいだけど。
2位 打上花火 DAOKO  08/16 
 たまたま見た「バズリズム」でいい曲だなと思いました(アニメ映画の主題歌なのは知らなかった)。絶対レンタルしてないだろうと思って買ったけどその後、ツタヤにサクっとおいてあったのは軽くショックでした。オリコンでは「DAOKO×米津玄師」じゃなくて「DAOKO」名義だったので他の人のも直してます。 
3位 Glory Days 尾崎裕哉  09/15 
 東野純直を思わせるような90年代ぽい曲調がよかったです。タイトルも90年代に3曲くらいありそうなベタなところが逆によかった。アレンジを変えれば女性アイドルが歌ってもおかしくないようなポップさがいい。 
4位 原宿いやほい きゃりーぱみゅぱみゅ  01/18 
 この曲はやっぱりイントロとサビに使われてるあの音色(おんしょく)がいいですね。歌メロだけだとランクインしなかったかも。 
5位 Destiny シェネル  05/10 
 パワフルでかっこいい。曲もいい。 
6位 疑問応答 感覚ピエロ  06/07 
 とがっててかっこいい。発売日を調べたらツタヤ限定シングルでちょっとあせったけどその後配信でもリリースしたらしいので対象内。   
7位 ムゲン・ザ・ワールド スージー・ロッソ  06/21 
 Aメロはかっこいいけどサビがもうちょっとよければ…。Aメロのインパクトがありすぎる分、サビの印象が薄い。サビの後、すぐAメロに戻るのでAメロも準サビみたいなものかもしれないけど。 
8位 毒花 新しい学校のリーダーズ  06/07 
 「女囚セブン」はザッピングしながら見てたけどこの曲が主題歌だったのは知りませんでした。作曲はH ZETT Mらしい。 
9位 SunSunSunrise 9nine  08/16 
 バグルスやイエスのボーカルだったトレヴァー・ホーンのプロデュースらしいけど「1、2 サンライズ 2、2 サンライズ 3、2 サンライズ~」という訳詞をあてられて彼も泣いてると思う。 
10位 解放区への旅 黒木渚  09/20 
 バックで鳴ってるバンジョー?みたいな楽器の音色がいいですね。   
次点:フェイク/JY、Orion/米津玄師、Permanent Vacation/ディーン藤岡。
 
田端(大阪・8年連続8回目)     
1位 ステップアップLOVE DAOKO×岡村靖幸  10/18
 DAOKOと岡村ちゃんの掛け合いがカッコいい曲。所々感じられる90年代感がツボ。   
2位 himawari Mr.Children  07/26
 J-POP界のトップランナーミスチル。曲の持つ力強さが気に入りました。   
3位 KATOKU レキシ  04/26
 全力で80年代洋楽をオマージュしている1曲。PVも含めて楽しめました。    
4位 ONE Aimer  10/11
 なんとも独特な声にひかれました。ノリのいい曲調も気に入りました。    
5位 渡月橋~君 想ふ~ 倉木麻衣  04/12
  和のテイスト溢れる1曲。の割に英語の歌詞が所々見られるミスマッチ感もそれはそれでアリ!?    
6位 Destiny シェネル  05/10
  緊張感あふれる曲調がツボ。歌もうまいですしね。    
7位 ノンフィクション 平井堅  06/07
  聴けば聴くほどひきつけられ、曲の世界にのめり込んでしまう1曲。    
8位 流動体について 小沢健二  02/22
  オザケンの復活シングル。オジサンと言われようが、オザケンワールドは健在。   
9位 To Tomorrow ℃-ute  03/29
  ℃-uteのラストシングル。ハロプロ不遇の時代をしっかり支えたグループの1つ。    
10位 SKY's the limit  ぼくのりりっくのぼうよみ  05/24
  さわやかな曲調である1曲。これからの活躍に更に期待です。    
 
土井(東京・17年連続17回目)        
1位 ヒカリノアトリエ Mr.Children  01/11 
2位 声明 B'z  06/14 
3位 Still Alive B'z  06/14 
4位 ようこそジャパリパークへ どうぶつビスケッツ×PPP  02/08 
5位 TOKYO GIRL Perfume  02/15 
6位 目抜き通り 椎名林檎とトータス松本  04/20 
7位 打上花火 DAOKO  08/16 
8位 himawari  Mr.Children  07/26 
9位 七変化 一青窈  09/13 
10位 Stars THE YELLOW MONKEY  10/27 
 
SHINGO(東京・初)           
1位 おとなの掟 Doughnuts Hole  02/07
2位 不協和音 欅坂46  04/05
3位 Destiny シェネル  05/10
4位 ノンフィクション 平井堅  06/07
5位 インフルエンサー  乃木坂46  03/22
6位 ルポタージュ 高橋優  11/22
7位 BLAST! ももいろクローバーZ  08/02
8位 ステップアップLOVE DAOKO×岡村靖幸  10/18
9位 慕情 中島みゆき  08/23
10位 流動体について 小沢健二  02/22
part2へ