記念対局の記録・令和編back | ||||
平成編 | ||||
基本ルール:1人1回ずつ抜けて5人で5回打ち、上位4人で決勝1回。大会の時はウマが10・20になる。また普段の記録にも同時につけられる。(足切り=5位) スコアのつけかた |
||||
日時 | 結果 | 名前 | ポイント | 順位 |
第309号発行記念対局 (19/05/01・大阪市のイーソウ難波店にて) |
優勝 | 中嶋(5) | +161,2 | 2・2・1・0 |
2位 | 永田 | +74,7 | 2・1・1・1 | |
3位 | 浅田 | -17,4 | 1・1・2・1 | |
4位 | 中川 | -74,8 | 1・1・1・2 | |
5位 | 川田 | -143,7 | 0・1・1・2 | |
・令和初日。いきなり令和最初の半荘で大三元、2回戦で親の四暗刻が出る。 ・優勝した中嶋氏は史上3人目の5回目の優勝。5回の優勝に費やした大会数は9で、庄司さんの10を上回る新記録。 |
||||
第318号発行記念対局 (20/02/01・東京都のZOO上野にて) |
優勝 | 浅田(5) | +83,3 | 3・0・1・1 |
2位 | 川田 | +62,8 | 2・1・1・1 | |
3位 | 土井 | +11,0 | 1・2・1・1 | |
4位 | 山本 | -25,8 | 0・3・2・0 | |
5位 | 湯本 | -131,3 | 0・0・1・3 | |
・優勝した浅田氏は史上4人目の5回目の優勝。5回の優勝に費やした大会数は16。 | ||||
第322号発行記念対局 (20/06/13・大阪府のイーソウ難波店にて) |
優勝 | 幸崎(2) | +102,4 | 2・1・2・0 |
2位 | 川田 | +51,1 | 2・1・1・1 | |
3位 | 中川 | +4,3 | 2・1・0・2 | |
4位 | 永田 | -80,0 | 0・2・1・2 | |
5位 | 中島 | -77,8 | 0・1・2・1 | |
・優勝した幸崎氏は99/01/15以来21年5か月振りの優勝。 ・決勝戦の結果、永田さんのポイントが最下位になったが足切りは5位扱い。 |
||||
第345号発行記念対局 (22/05/01・大阪府のイーソウ難波店にて) |
優勝 | 中川(2) | +108,1 | 3・0・2・0 |
2位 | 浦川 | +61,7 | 1・3・0・1 | |
3位 | 中嶋 | -29,2 | 1・1・2・1 | |
4位 | 永田 | -85,1 | 1・0・2・2 | |
5位 | 川田 | -55,5 | 0・2・0・2 | |
・優勝した中川氏は01/02/10以来21年3か月振りの優勝。 | ||||
第357号発行記念対局 (23/05/04・大阪府のイーソウ梅田店にて) |
優勝 | 幸崎(3) | +61,5 | 2・2・0・1 |
2位 | 川田 | +26,1 | 2・1・0・2 | |
3位 | 中川 | +8,6 | 1・2・1・1 | |
4位 | 浦川 | +4,6 | 1・1・2・1 | |
5位 | 永田 | -100,8 | 0・0・3・1 | |
・優勝した幸崎氏は前回の345号発行記念対局は不出場だったが、自身が参加した大会としては2大会連続優勝。 これは202号(10/01/23)、206号(10/05/01)で連続優勝した湯本以来13年振りの快挙。 ・+61,5Pで優勝は歴代5位の少ない数字。 |
||||
第378号発行記念対局 (25/02/11・高知市のONE ONEにて) |
優勝 | 村尾(初) | +98,0 | 2・2・0・1 |
2位 | 園藤 | +48,3 | 3・0・0・2 | |
3位 | 高橋 | +41,7 | 0・4・1・0 | |
4位 | 小松 | +29,0 | 1・2・2・0 | |
予選落ち | 三成 | +0,7 | 1・1・1・1 | |
小野 | -34,0 | 1・0・2・1 | ||
長山 | -75,3 | 1・0・1・2 | ||
中西 | -108,4 | 0・0・2・2 | ||
・高知県で大会を開催するのは2003/08/02以来21年6か月振り。その時も8人だった。 | ||||